王余魚沢倶楽部
青森には「王余魚沢」という地名があります。
まさに難読地名といったところでしょうか
王様が余した魚…
かれいざわ
と読みます。
そして昨日、「王余魚沢小学校」の方に行ってみました。
どこにあるかといいますと…
青森空港のすぐ近くで…
空港は山のなかにあるので、小学校もしかりです。
数年前に閉校したのですが
(現在もほかの形で利活用されています)
その校舎脇に…
「Cafe&Shop 王余魚沢倶楽部」というのがあります。
お昼をいただきにやってきました。
車は校庭に停めることができ
トイレは校舎のものを使います。
かつて、ボクの職場が廃校になったこの学校に移る…
そんな噂もありました。
学校の前の道がと~っても狭いので
冬場は大変だよなぁ~なんて考えたりもしたものです。
食事のメニューは…
王余魚沢カレーと
王余魚沢ドッグ
の2種類です。
ドックは限定20食なんて書いてあったので
と~っても気になったのですが
ドリンクなどがついた
王余魚沢カレーセット(\1000)を注文。
ドリンクは…
王余魚沢は旧浪岡(なみおか)地区ですから
名物のアップルサイダーが順当というところですが
どうにも気になっちゃったので
八戸で製造されている三島シトロンのバナナ味をチョイス。
お店の方のお話でも…
ボクとおなじような動機からチョイスされる方がいるそうです。
一口ゴクリ…
かすかぁ~にバナナの風味が後からやってきます。
「お祭りの縁日の味」とでもいうのでしょうか
子どものころの
懐かしい記憶がふわぁ~んと蘇ってくるようです。
年内の地サイダーを今後も集めていくようなので
これも愉しみですね。
そうして
これが王余魚沢カレーです。
「王様が余した魚」をイメージしたカレーなのかぁ~って思っていたのですが…
優しい香りのスパイシーなチキンカレーです。
辛くはなので…
食べやすいのではないでしょうか。
ボクは申し少し辛い方がいいかな…
食後に、学校の方にも入ってみました。
入り口に「MAC School」と書いてあって…
「MAC」は王余沢の頭文字だもんねぇ~って
えっ?
なかに入ると
学校らしい雰囲気もありますが…
現在は、アート系の施設として利用されているのかしら。
また、廊下には
卒業アルバムがずぅ~っと並べられています。
そして、ここで「MAC School」の謎がとけました。
ガッテン、ガッテン!
そういうことっだのですねぇ~
また来てみたくなっちゃいました。
今度は王余魚沢ドックいただくんだぁ~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新緑を愉しむ(2015.05.07)
- 弘前公園ふたたび(2015.04.30)
- 弘前公園で春を愉しむ(2015.04.20)
- 浅虫・湯の島カタクリ祭り(2015.04.15)
- 初春の八甲田(2015.04.07)
コメント