ねぶたまつり3日目
昨日の朝、車に乗り込みキーを回すと
キュルルルル、キュルルルル…
エンジンが掛からないっ!
しかも、半ドアのサインが出てる。
ドアを確認しても異常なし。
どぉ~しよ…明日は車使うしなぁ~
そんなことで
午後から休暇を取り車屋さんに修理をお願いしました。
車を手放しちゃったら時間ができたので
街をぶらり…
「ねぶた」までまだ5時間もあるんだけれど
場所取りしているんですねぇ~
ぶらぶらしていて汗をかいたので
ちょっと温泉で汗を流し、夕方再び外に出てみると
夜に向けて着々と…
こちらの皆さんは観光の方かしら。
ボクは今夜はお家でおとなしく…
と思っていたのですが
やっぱり来ちゃいました。
夕方にねぶたに向かう街の空気に触れちゃったものね。
帰り道
「寒くなかったらもっと楽しめたのにねぇ~」
と会話をする親子がいたように
風が少し冷たく感じられます。
でも…
とっても暑そうですねぇ~
おばさんたちに大人気…
イオングループのWAONですね。
ボクが観ているこの場所は
上に信号がみえるように
横断歩道の上にいます。
昼間は普通に人や車の往来があって…
手前の方で敷物を敷いて座って観覧している人々は
交通規制が始まるのを待ち構えて
一斉に場所取りをしているのです。
ですから、規制がはじまる直前には
付近の歩道で敷物を持ってウロウロしている人々を目にするのです。
跳ね人の数も日に日に増えて…
ねぶたの進行が止まっちゃうこともあります。
(理由はそればかりではないのでしょうが…)
そんなときは
ねぶたの引き手の方々もちょっと休憩です。
ねぶたを上下に動かしたり
またはくるくるまわしたり…
引き手は重労働でしょうね。
この日の運行テンポは早かったのでしょうか…
ごご9時前にはひと回りしたようで、そこで終了。
あらぁ~最後まで観ちゃいました。
連日ねぶたを観に来ちゃうのは
ボクが「地デジ難民」だから…?
いや、窓を開けるとねぶた囃子が聞こえるから…?
そんなことはどうでもいっか。
青森の「熱い夏」もあと3日…
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新緑を愉しむ(2015.05.07)
- 弘前公園ふたたび(2015.04.30)
- 弘前公園で春を愉しむ(2015.04.20)
- 浅虫・湯の島カタクリ祭り(2015.04.15)
- 初春の八甲田(2015.04.07)
コメント
おはようございます。ねぶたは夏の風物詩ですね。
ところでこのお祭りの起源は何ですか。
時間があったら教えてください。
投稿: しげまる | 2011年8月 5日 (金) 08時11分
おじゃましますm(_ _)m
写真にチョッと写っている
きんぎょねぶた?でしょうか。
提灯みたいな…かわいいですねー
小学生の頃、何かの催しで
色付けをした事があります〜(*^-^)
懐かしい!って思いました(*^ω^*)
子供らにもさせてあげたいな♪
お邪魔しましたー(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: まひる | 2011年8月 5日 (金) 09時26分
@しげまるさん
諸説あるようですが、七夕祭りの灯籠流しに由来するというのが有力な説のひとつだそうですよ。
@まひるさん
「金魚ねぶた」正解です。
そうですかぁ~そういう経験をなさっていたのですか。楽しそうですねぇ。
最近は、手軽に作れるクラフト式のミニ金魚ねぶたがお土産屋さんで売っていますよ。
投稿: ぴかりん | 2011年8月 6日 (土) 06時42分